想像を絶するひどいできごとを受け止めるということは
そんな、「受け入れる」、、、なんて簡単なもんじゃなかったと思うと。
なんかこう、、、それを、、、食べる、、みたいな、、
そこまでひどい出来事と、もうその人が一つになってしまうくらいな感じ。
そこまでして、そして許して、そして、ビルを、町をつくりなおしたんだよ。きっと。
日本語学校の作文のテーマが「平和について」で
一緒に広島の原爆投下前後のドキュメンタリー番組をみた
うちのおぼっちゃん、日本語の会話は問題ないけれど
週に数時間の日本語学校で日本の6年生として作文を書くのはむずかしい。
おまけに英語で頭の中で考えることはこれまた高尚すぎて、
英語でのアイデアと、書ける日本語がマッチせず。
仕方ないので英語でまず自分の意見を書かせて
それをいちいち自分で日本語に訳させてみた
広島の人たちは、原爆を落とされてあんなにひどい目にあっても
それをaccept して、というのを訳せずにいるので
「受け入れて」と助け船をだしたら
絶対そんな軽いことじゃない!と怒られた。
だからそういうことを日本語で「受け入れる」と言うのさと言ってみたけど納得しない。そこは譲れないらしい。
そんなもんじゃない
普通に立ってて、普通に受け入れたんじゃないはずだと言い張る
もどかしいながらも、きめつけないで
幼稚に聞こえる、彼が伝えたい言葉にそのまま身をおいてみた
「そこまでひどい出来事を、食べるみたいにして、もうその出来事と、人が一つになってしまうくらい、ひとつになって。そして許して、そして、ビルを、町をつくりなおしたんだ」
不覚にも涙があふれた
コメント