純粋なワクワク+集中してプロセス全部とことん楽しむ=溢れる感謝&「離」
「一度やってみたかったこと」は全部やっちゃおー
フロリダについた当日、義理ママがサプライズBDパーティーしてくれた
全く予想してなかったので マジでびっくりー
しかもIgloo (かまくら)をテーマに、家にあるもので、テーブルを作ってくれてた
なんか桜の季節にかまくらで
やや季節的には逆戻りなんだけど
でも、かまくらをテーマにしてくれたこと
しみじみと 嬉しい
だって、2016年、年頭にがっつり体感できた
私にとってはとても大事なできごとだったから
それがたまたま長いあいだ一度やってみたかった「かまくら」 だっただけなんだけど
人からみたら、どんなにしょーもない内容だったとしても、、、
目の前にあることに
全身で夢中になってとことん取り組んで
遊んで遊んで喜んで喜んで
一瞬一瞬をとことん楽しみきったら
そこにはもう感謝しか溢れてこず
そして、気が済んだら、びっくりするほど執着もなく手放せる
ってことが、フルコースで体感できた
遊んでばかりいないで
ちゃんとがんばらなきゃと 思って生きてきた(ほんとんだってば)
でも、このかまくら事件は、真逆
遊んでこそ、楽しんでこそ、喜んでこそ、本気で生きてる感満載だった
いろんなこと体験するために生まれてきてるんだもの
「やってみたいな」
とか
「一度これをやってみたかった」
と思ったら本気で本当に
やってあげないとダメだね
いやマジで
2016年大雪が降ってhttp://sakurako.tv/post-2169.html
「一度やってみたかった」かまくらづくりに挑戦することに
でも
一人しか入れない かまくら1号がやや残念で
http://sakurako.tv/post-2166.html
二人入れる かまくら2号がついに完成!
http://sakurako.tv/post-2131.html
しかーし
本当のお楽しみと大発見(私的に)は、 あくる日に待っていた
あくる日
かまくらは見事に
ちちんでいた
えへへ これは一号の方ね
でも二号とて、完成直後には
子供と入って楽々だったのに
夜があけて、子供を学校に送り出し、一人で入ってみたら、、、やっぱりちぢんでる
やや、ガリバーな気分
しかしそれでめげる私ではな〜い!
やりましたよ ぜーーーんぶ 全部 やりたいこと
まず、甘酒
大好きなカップで
子供の頃 不思議だった
雪なのに、かまくらの中は暖かいって本当なのかな
雪なのに、かまくらの中であったかい物を作ったり飲んだりして溶けないのかな
やってみたいな 作ってみたいな 中で遊んでみたいな
あ〜 あれからン10年
うん あったかい、、、気がする
うん 火をたいても 大丈夫!
かまくらの中で飲む甘酒は、、、もー、、ひー、、、おいしい!
うれしすぎる♪ 楽しすぎる♪
これも食べなきゃね こたつはないけど
そうして
念願の お抹茶だわね
茶杓やお袱紗が雪でぬれないように、、、
これももうひとつのお気に入りのお茶碗
うふふふふふ けっこうなお点前で、、、、 手前点前抹茶
余は満足じゃ
次は、、、何しようっか
えーっと 天井もさらに低くなってくることだし
寝ころがってみよっと
静か〜
大都会のど真ん中とは思えない静けさ
そして、おさえても、うふうふうふうふ とこみ上げるワクワク感
中から見える景色もまたいいね
しばし味わって、、、
でも ふと さらに天井が低くなってきた気がして
雪でも圧死するのかなぁ
とか、思い始めたので、切り上げることに、、、
あ〜〜〜〜〜〜よく遊んだ♪
そこで思わず出た言葉ってなんだったと思う?
「こんなに楽しく遊ばせてくれて、ありがとうございました」
それは、誰に言いたかったんだろう
雪に?自然に?家族に?友達に?環境に?かみさまに?ぜーんぶよね
目の前にある大自然(都会のベランダだけど)を相手に
長年やりたかったことを
とことんとことん集中して、全身で思いっきりやってみたら
感謝しか出てこなかった
そして、そこまでとことん
その瞬間瞬間を楽しんだら
やがてそのなん時間もかけて作ったかまくらが
溶けてだんだん小さくなって消えてしまっても
ちっともがっかりしなかった
執着ゼロ
なんて清々しい!
たかがかまくら、されどかまくら
これは、、、真理だと
遊んでるようにみえて(いや遊んでいるんだけど)
おもいっきり生きるって実はこういうことなんじゃないかなって
すーごく大事なことを体感できた かまくらの変 2016だったわー
思いっきり満足している55才の子供の図